
桜・製材・アラスカンくん出動
|Posted:2012/07/23 23:10|Category : 気になる樹|
2010.12月にもらった桜の樹。
カービングで作品つくってもバリバリヒビがいくやろし、
最近、木工に興味があるので製材して机にでもしようかと。


径は大きいところで60センチ

長さ1.2メートル

ガイドは鉄管とアングル
幹がひねりながら大きくなったのか
元と末で90度ひねれてるから製材しにくい。( >Д<;)

254にアラスカンくんをつけて準備OK
20インチキローラートップにグーフィーで研いだノーマルのソーチェーン

なんとか上端を伐り終えたんやけど254が不調。(ToT)
3回ほど止まっては休憩、また始動が大変やった。
たろ先生にTELしてアドバイスもらおうとしたのに
たろ先生の工房は山の中で電波不安定でアウト。トホホ。
ハスクの2シリーズは夏に弱いとか

使えん254はほっといて、395に選手交代。
たまたま車に積んどいたんでラッキー。
25AP(グーフィー研ぎ)で16インチキのカービングバー。歯は半分しかないけど
バリバリ刈っていきましたよ。やっぱメイドインジャパンですね。

製材終了。8センチ厚が3枚と、上下端材2枚。
早めに選手交代しとけばもっと早く終わったのに・・・
ちなみに目方は44.6kg、41.6kg、38.7kg。端材が17.9kg、20.2kg
合計163kg

最後になったけど今日から圧縮強化月間ということで
すーぱーぞいるくん投入です。
なんとなくエンジンに粘りがあったような・・・
254は論外で、395でスロットル全開の
桜の製材というシチュエーションでの感想ですが・・・( ゚Д゚)ナニカ?

カービングで作品つくってもバリバリヒビがいくやろし、
最近、木工に興味があるので製材して机にでもしようかと。


径は大きいところで60センチ

長さ1.2メートル

ガイドは鉄管とアングル
幹がひねりながら大きくなったのか
元と末で90度ひねれてるから製材しにくい。( >Д<;)

254にアラスカンくんをつけて準備OK
20インチキローラートップにグーフィーで研いだノーマルのソーチェーン

なんとか上端を伐り終えたんやけど254が不調。(ToT)
3回ほど止まっては休憩、また始動が大変やった。
たろ先生にTELしてアドバイスもらおうとしたのに
たろ先生の工房は山の中で電波不安定でアウト。トホホ。
ハスクの2シリーズは夏に弱いとか

使えん254はほっといて、395に選手交代。
たまたま車に積んどいたんでラッキー。
25AP(グーフィー研ぎ)で16インチキのカービングバー。歯は半分しかないけど
バリバリ刈っていきましたよ。やっぱメイドインジャパンですね。

製材終了。8センチ厚が3枚と、上下端材2枚。
早めに選手交代しとけばもっと早く終わったのに・・・
ちなみに目方は44.6kg、41.6kg、38.7kg。端材が17.9kg、20.2kg
合計163kg

最後になったけど今日から圧縮強化月間ということで
すーぱーぞいるくん投入です。
なんとなくエンジンに粘りがあったような・・・
254は論外で、395でスロットル全開の
桜の製材というシチュエーションでの感想ですが・・・( ゚Д゚)ナニカ?

スポンサーサイト
